- トップ
- ブログ
ブログ一覧
エプシー・プラザについて
2021年07月15日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 前回、大西化成が取り組む発泡スチロールのリサイクル活動についてお話ししました。製造過程で出る不良品などの発泡スチロールを再生原料として再資源化する取り組みですが、この取り組みを行う宮田工場は、所属する発泡スチロール協会(JEPSA)において、「エプシー・プラザ」として認定されています。 エプシー・プラザとは、発泡スチロール協会の会員企業で、工場の一部に処理機を設置し、使用済み発泡スチロールの再資源化に取り組んでいるリサイクル拠点・・・
>>詳細を見る大西化成のリサイクル活動
2021年07月13日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 大西化成では、毎日たくさんの発泡スチロール製品が生まれていますが、その過程で出る不良品など製品として出荷できなかったものを、リサイクルのための再生原料にする取り組みを行っています。 再生原料は、再生プラスチックにするための原料。大西化成の宮田工場で、再生原料を作るための機械が稼働していて、下関工場と宮田工場の製造過程で出た不良品をまとめて再生原料に加工しています。 集めた材料はかくはん機でかくはんされ、熱で溶かされて再生原・・・
>>詳細を見る発泡スチロール建材でCO2削減!
2021年07月08日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 今回は、発泡スチロールの環境への影響についてお話をしたいと思います。 発泡スチロールは、直径1mm程度のポリスチレンのビーズを蒸気で加熱し、50倍に膨らませて作ります。このため、製品のおよそ98%が空気というとても省資源な製品です。原料のビーズには発泡剤が含まれていますが、その発泡剤に、排出するとオゾン層に影響を与えるとされるフロンは使用されていません。 また、主な成分は炭素と水素でできており、完全燃焼すると炭酸ガスと水に分解されます。 発泡ス・・・
>>詳細を見る発泡スチロール協会って?
2021年07月06日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 近年、「SDGs(エスディージーズ)」という言葉をよく目にしたり、耳にするようになりました。SDGsとは、「持続可能な開発目標」の略称です。人類が地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成するべき世界共通の目標として掲げられていて、世界中のさまざまな国や企業、団体で持続可能な社会の実現に向けての取り組みが行われています。 この持続可能な社会の実現に向けての取り組みには、発泡スチール業界も長年取り組んできました。大西化成が所属する「発泡スチロール協会(JEPSA)・・・
>>詳細を見る発泡スチロール製品納品事例【活車海老の輸送用容器】
2021年06月29日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 大西化成の発泡スチロール製品は断熱材だけではなく、農業資材や海洋資材、容器など多岐にわたります。 その中でも、多くの方に馴染み深いのが輸送用の梱包容器でしょう。 特に、生鮮食品や冷凍食品などを通販などで購入すると個人宅にも発泡スチロールの容器に入って届くことがあると思います。 そんな事例で、当社が長年お取引をさせていただいている鹿児島県の養殖場があります。 そこでは、活き車海老をおがくずに入れて発送するため、大西化成の発泡スチロール容器をご利用いただいているんです・・・
>>詳細を見る内断熱工法と発泡スチロール断熱材の関係
2021年06月24日
こんにちは! 大西化成の広報担当です。 前回、外断熱工法には発泡スチロール断熱材が使えるというお話をいたしました。 建物の断熱工法には、外断熱工法ともうひとつ、「内断熱工法」がありますね。 この内断熱工法においては、発泡スチロール断熱材はどう活用されるのでしょうか? 発泡スチロール断熱材は、内断熱工法の場合、床にはめ込む床下断熱によく用いられています。これは、他の断熱材と比べて形状が平らな板状だということが大きな理由です。他にも、屋根の断熱材にもよく用いられます。 平面な場所の断熱には、発泡スチロール断・・・
>>詳細を見るお問い合わせCONTACT
ご相談やご質問などございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせ
092-432-8781
電話受付時間:8:30 〜17:30 (土日祝日を除く) -
FAXでのお問い合わせ
092-432-8790
FAX受付時間:24時間年中無休
- メールでのお問い合わせは
24時間年中無休で受付中 - お問い合わせはこちらから